サービス内容

ホームページは作ってから運用していくことが、本当は一番大切です。
最先端の技術でも、流行りのデザインでも、
お客様の苦手なことを無理して頑張っていては長く続かない事があります。
運用時を想定し、すべての課題を見渡して、バランスのいい答えを見つけるのが私たちの仕事です。

制作領域

ホームページを制作することと、それを使うお客様をサポートすることが
私たちの専門分野です。

  • ホームページデザイン・制作

    ホームページデザイン・制作

    『いいホームページ』は運営する人が楽しんで更新できるホームページだと思っています。デザインの良し悪しにはいろんな基準がありますが、お客さんの要望を無視して作ってはいけません。運営するお客様が気に入り、みんなに見せたい!と思えることが『いいホームページ』の大切な材料なのです。

  • 店舗や商品の写真撮影

    店舗や商品の写真撮影

    店舗や商品、スタッフ様の写真撮影も対応いたします。ホームページに掲載するお写真以外にも、パンフレット用の撮影や、社内行事やイベントのポートレート撮影などもお気軽にご相談下さい。

  • 印刷物やロゴデザイン

    印刷物やロゴデザイン

    名刺、ショップカード、ポスター、パンフレットといった印刷物やロゴマークも制作いたします。印刷物は入稿データにして納品するほか、ご要望があれば追加の印刷・発送も対応しております。ロゴやパフレット等のコーポレートアイデンティティを制作させて頂く場合は、ミーティングのうえご要望をヒアリングして制作いたします。

  • ホームページ保守管理

    ホームページ保守管理

    ホームページ制作で軽視されがちなのが保守管理です。「ホームページが正しく表示される」にはサーバやブラウザが必要で、仕様変更や老朽化により不具合が起こることもあります。新築した家を永く使うためにリフォームが必要なように、古くなった部分は取り換えが必要です。また、セキュリティ保護・バックアップなどもしものための対応策としても保守管理は必要不可欠です。

  • 更新システム構築・運用サポート

    更新システム構築・運用サポート

    パソコンが苦手なお客様でも無理なく更新できるようなシステムを採用しており、それによってご要望にお答えする事が可能となっています。使いやすく安全な国産の更新システムですので、どなたでも簡単にホームページの更新・運営をしていただけます。

  • アクセス分析・検索エンジン対策

    アクセス分析・検索エンジン対策

    ホームページは公開がゴールではありません。ホームページを作った目的を達成するために公開後もサポートさせて頂きます。運営の参考として、訪問者数や人気コンテンツ、特定キーワードで検索したときの順位などをまとめたレポートを毎月お届けするサービスもございます。お客様のホームページがたくさんの人たちに親しまれるようにしっかりお手伝いいたします。

私たちの特性

ホームページ制作会社はたくさんありますが、それぞれ特性がありお客様との相性が重要です。
私たちが大事にしているのは
「料金がわかりやすいこと」「公開後のホームページ運用にも当事者意識をもって関わること」です。
もし今、お客様がそんな制作会社をお探しでしたら、ぜひ一度ご相談ください。

  • わかりやすい料金体系

    わかりやすい料金体系

    デザイン会社やシステム開発会社にありがちな、デザイン料・技術料といった「なぜ、そんな値段になるの?」という見積もりはいたしません。ホームページ制作・システム開発にかかる費用は、私たちの人件費のみです。この作業に何日必要だから、というのが弊社の制作費の算出方法です。どこよりも安く、とは言えませんが、明確な料金で納得していただくことには自信があります。

  • 独自開発の更新システム

    使いやすい国産の更新システム

    WordPressのような有名なシステムではありませんが、とても使いやすくてカスタマイズ範囲も広い「あかつきCMS」を採用しています。WordPressのようにお客様自身でアップデートする手間も無く、海外のウィルスや、脆弱性に悩まされることもありませんので、安心して情報の更新や管理をしていただけます。

    →更新システムについて詳しく見る
  • 細やかな運用サポート

    細やかな運用サポート

    弊社では納品時だけでなく、制作途中にも必要に応じて管理画面の操作方法をお客様に共有しています。新しいホームページの更新マニュアルが難しくて更新できない・・・こんな話、意外とよく耳にします。私たちは少しでもサイト公開後の更新フローを想定しやすいよう、できるだけ早い段階からマニュアルを提供できるような制作フローを実施しています。

制作の流れ

ホームページ制作期間はサイトの内容や機能によって大きく左右されますが、
制作の流れは基本的には同じ手順で進行します。

図
図:ホームページ制作の流れの概要
  1. お問い合わせ
    ご相談

    お電話かメールでご連絡いただくか、直接来ていただいても構いません。
    まずは簡単にご要望を教えていただき、ヒアリングの日程を相談しましょう。

  2. ヒアリング
    要件定義

    簡単に言えば「ヒアリング」はお客様がやりたいことを詳細な部分まで伺うこと。
    「要件定義」はヒアリングしたことを実現するための技術的な要件を決めることです。
    お話しさせていただく中で、さまざまな専門用語や聞きなれない言葉が出てくるかと思いますが、ご遠慮なくご質問ください。

  3. サイトマップ作成
    お見積り

    ヒアリング・要件定義でお話しした内容をもとに、ホームページの構成を図にしたサイトマップ、概算の制作費用と公開後の運用コストのお見積りを作成し、ご提案します。

    ※ここまでは無料で承ります。
  4. ご契約

    サイトマップとお見積りのご提案内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。

  5. ホームページ制作
    システム開発

    ホームページの制作フローにはいくつか工程があり、案件によっては工程を短縮・前後することもあります。
    例えば画像上では理解しづらいお客様にはテストサイト作成まで一気に進めてから確認していただいたりなど、確認していただくタイミングも案件によって都度判断し、提案しています。

    表層:画面設計

    ページ内のどこにどんな内容を掲載するか、デザイン抜きで設計図を作成します。

    更新システム:画面設計

    更新が必要なコンテンツや項目を洗い出し、更新システムの設計図を作成します。

    表層:デザイン

    ホームページのイメージをすり合わせ、目的に沿ってデザインを作成します。

    表層:実装

    ホームページを実際に操作できる状態に実装します。

    更新システム:実装

    更新が必要な部分を更新システムから編集できるように実装します。

  6. 校正・動作確認

    ホームページがあらかた完成したら、内容に間違いがないか、仕様はご要望通りであるか、などお客様に最終チェックをしていただきます。
    お客様の承認を得るまでは一般公開はいたしませんのでご安心ください。

  7. 一般公開

    一般公開が始まってからお客様に具体的なイメージが沸いて、サイトの微調整が行われる事もあります。
    そうやって少しずつホームページがお客様にとって頼れる存在になりユーザーに広がっていくように、継続的にお手伝いさせていただきます。

  8. 運用サポート

    公開後はご契約内容をもとにシステムメンテナンスやアクセス解析を行っていきます。
    公開までには見えなかったユーザーの反応やアクセス傾向が、数か月間のアクセス解析によって徐々に発見できることもあります。
    改善が可能な部分が見つかった場合は、継続して都度ご提案させていただきます。