ブログ

アクセシビリティの祭典不参加

ズコースタッフがみんな雁首揃えて参加した

アクセシビリティの祭典

かくいう私も参加する気満々でしたが、急遽仕事が入ってしまったので、その日は京都でよりアクセシブルな自分を創りあげるという事業に専念しておりました。

アクセシビリティの祭典に参加していれば、帰りに神戸のあんな店やこんな店に行きたかったのですが、それも叶わずだったので、今回は最近行ったおいしいお店をアクセシブルに紹介したいと思います。


まずは
京都の岡崎にある

山元麺蔵
の、きつねうどんちょっと小さな鶏ささみ天丼(卵黄入り)




ご存知の方は多いと思いますが、京都屈指のうどんの名店です。私先日初めてお伺いさせていただきました。
いつも満席で、行列ができているのでその日もあかんかな?と前だけ通ってみようと思い覗いてみると、列がない!!
自転車を降りて、中を覗いてみると席も空いてる!!!入るっきゃない!!ということで行ってまいりました。
 
メニューも様々あり、普通のおうどん、ざるうどん、つけめん・・・
迷いに迷った結果、きつねうどんとちょっと小さな鶏ささみ天丼(卵黄入り)を注文。

え!座布団!?

みたいなお揚げがノッテいるうどんがやってきました。
 
控えめに言って、鬼美味い。
 
要するに鬼のように美味いんです。
 
え?鬼を食べた事あるのか?といわれると、
 
ん?食べた事ないよ?鬼って本当にいるの?
大丈夫?熱でもあるんじゃない?みたいな感じで突き離します。
 
LINEもブロックします。
 
鬼のように無視します。
 
非アクセシビリティになります。
 
というくらい美味しかったです。




続きまして、
京都の烏丸(高倉松原)にある
 
の、オムライス

まさに、京都の路地裏グルメ。

店内はカウンター8席のみ

店頭でお弁当も買って帰れます。

ここは何といっても値段が安い!!!

このオムライスなんと480円!!(メニューには450円と書いてます。)

この30円の差、何??

なんて、ちょっとしか頭をよぎりませんでした。

味よし、量よし、雰囲気よし

切り盛りしてらっしゃるご夫婦の雰囲気もとてもよく、おしゃれなふわふわオムレツをトロ~っとさせたりすることもなく、昔ながらの薄めの玉子でグルんと巻いてあります。
特製?のケチャップも美味しいし、中のケチャップライスもおそらくチキンではなく牛肉の細切れと炒めてあり、昔ながらのレトロな洋食屋さん独特の油感で旨味と良い香りでいっぱいでした。

次はカレーライスを食べにいこうと思います!メニューの値段は450円と書いてあったので、480円やと思います。

あー、リーズナブルでアクセシブルなお店でした。

以上!

アクセシビリティの祭典に行けなかった渡辺がお伝えしました。